ギャラリー山陽堂
21年10月(4)
21年08月(1)
21年07月(1)
21年06月(2)
21年05月(2)
21年04月(1)
21年02月(4)
21年01月(1)
20年11月(1)
20年10月(1)
20年09月(2)
20年08月(1)
20年06月(1)
20年04月(1)
20年02月(2)
19年12月(1)
19年11月(2)
19年10月(6)
19年09月(2)
19年08月(2)
19年07月(3)
19年06月(3)
19年05月(3)
19年04月(2)
19年03月(3)
19年02月(3)
19年01月(2)
18年12月(5)
18年11月(3)
18年10月(3)
18年09月(1)
18年08月(6)
18年07月(3)
18年06月(1)
18年05月(4)
18年04月(3)
18年03月(2)
18年02月(3)
17年11月(4)
17年09月(1)
17年08月(1)
17年06月(1)
17年05月(2)
17年04月(2)
17年03月(1)
17年02月(2)
17年01月(2)
16年08月(7)
16年07月(4)
16年06月(1)
16年05月(2)
16年04月(1)
16年03月(2)
16年02月(2)
15年11月(2)
15年06月(11)
15年05月(4)
15年04月(1)
15年03月(3)
15年02月(3)
14年12月(2)
14年11月(3)
14年10月(1)
14年09月(2)
14年08月(2)
14年07月(3)
14年05月(3)
14年04月(4)
14年03月(3)
14年02月(1)
14年01月(1)
13年12月(2)
13年11月(2)
13年10月(1)
13年09月(1)
13年08月(1)
13年07月(2)
13年06月(2)
13年05月(2)
13年04月(1)
13年03月(2)
13年02月(2)
13年01月(1)
12年12月(1)
12年11月(2)
12年10月(3)
12年09月(1)
12年08月(2)
12年06月(1)
12年05月(1)
12年04月(2)
12年03月(2)
11年11月(1)
11年10月(1)
11年09月(1)
11年07月(2)
11年06月(1)
中村桂子氏『「ふつうのおんなの子」のちから 子どもの本から学んだこと』刊行記念トークイベント
中村桂子氏『「ふつうのおんなの子」のちから 子どもの本から学んだこと』刊行記念トークイベント
期 間: 2018年8月10日(金)19時-20時半

obifutuunoonnnanoko.jpgのサムネール画像


『「ふつうのおんなの子」のちから 子どもの本から学んだこと』
-中村桂子著(集英社クリエイティブ)刊行記念トークイベント-
生きものと本を読むことが大好きな生命誌研究者が、
幼少期から親しんだ児童文学のヒロインたちから「ふつうのおんなの子」という生きかたを取りだし、
その自由でいきいきした魅力と、自分の子どものころの思い出について綴りました。
そもそものきっかけは、1967年の夏、『暮しの手帖』で「戦争中の暮しの記録を募ります」という募集に、
著者が集団疎開の体験を投稿したことです。
戦争は「ふつうの暮らし」を奪ってしまう。
小さな体験だけれど、その事実を残しておこうとされたようです。
ちょうど50年前の出来事でした。
そして、著者は、いまこそ「ふつうのおんなの子」の考えかたを生かすべきときであると提案します。
目次をご覧いただき、取りあげられている本の題名を見て、関心を持たれたかたは、
本書をひもとき、刊行記念トークイベントに参加してみてください。
きっと「ふつうのおんなの子」の視点から見えるとっておきの世界と、
そこから生まれる大きな可能性を感じていただけると思います。

【目次】
 私の中の「ふつうのおんなの子」
1 『あしながおじさん』の女哲学者
2 『長くつ下のピッピ』の自由な生きかた
3 『やかまし村の子どもたち』のふつうを絵に描いたような日々
4 おんなの子の戦争と平和
5 少女時代に読んだ本
6 『若草物語』の四人姉妹
7 ケストナーと子どもの世界
8 『モモ』の時間感覚
9 『ハイジ』を取りかこむアルプスの自然
10 『小公女』の語る力
11 『赤毛のアン』を支える人々
12 「虫めづる姫君」の観察眼
 「ふつうのおんなの子」の未来に向かって
 あとがき
 主な参考文献
 
【著者紹介】
中村桂子(なかむら けいこ)
1936年東京都生まれ。東京大学理学部化学科卒業。
同大学大学院生物化学専攻博士課程修了。理学博士。
国立予防衛生研究所研究員、三菱化成生命科学研究所人間・自然研究部長、
早稲田大学人間科学部教授、大阪大学連携大学院教授などを経て、JT生命誌研究館館長。
著書に、『生命誌とは何か』(講談社学術文庫)、『自己創出する生命』(ちくま学芸文庫/毎日出版文化賞受賞)、
『あなたのなかのDNA』(ハヤカワ文庫)、『ゲノムが語る生命』(集英社新書)、
『科学者が人間であること』(岩波新書)、『知の発見 「なぜ」を感じる力』(朝日出版社)、
『ゲノムに書いてないこと』『小さき生きものたちの国で』(ともに青土社)、『いのち愛づる生命誌』(藤原書店)他多数。

【トークイベント詳細】
・日時 8月10日(金)午後7時~8時30分
・場所 ギャラリー山陽堂2階
・参加費 一般 2000円(税込)
       学生 1000円(税込)
 *当日書店一階レジにてお支払いください。
・定員 25名
・お申込方法 店頭・電子メール・電話・ファックス
 mail:info@sanyodo-shoten.co.jp
 Phone:03-3401-1309
 facsimile:03-3401-1358
*定員になり次第、締め切らせていただきます。




口丸弘子 絵織物展
口丸弘子 絵織物展
期 間: 2018年7月23日(月)-28日(土)月-金 11時-19時   土 11時-17時  日休
kuchimaru   Hiroko
口丸 弘子 絵織物展 


kuchimarusans320180517_093424yuuhi.jpgのサムネール画像のサムネール画像


プロフィール 口丸弘子》


都立立川高校卒業


武蔵野美術大学デザイン科卒業


30代 織に出会う


以後数十年作品を発表 


神戸市在住



kuchimarusanmori.jpg


7月13日(金)『LIVE版・山陽堂だより④』のお知らせ。
7月13日(金)『LIVE版・山陽堂だより④』のお知らせ。
期 間: 2018年7月13日(金)19時半-20時半
「LIVE版・山陽より④」のご案内です。

【開催日】
7月13() 19時半〜20時半(開場19時)
参加費:1,000円(ワンドリンク・自家製おつまみ付き)
定員:20名(事前申込制)

 

【申込み方法】 

件名に「山陽より」、本文に①氏名 ②予約人数 ③ご連絡先を明記のうえ、

 sanyodo1891@gmail.com(担当 萬納)までご連絡くさい。 

3営業日以内に折返しの連絡がない場合は、電話(03−3401−1358)でお問い合わせくさい。 

電話・店頭でもお申し込み頂けます。 


4回目となる今回は「水丸さんと山陽堂書店というテーマで話をします。
安西水丸さんと山陽堂書店とのご縁が生まれたのは2010年頃。
以前から本を買いに来てくださってはいましたが、
お話しをすることはあまりありませんでした。
その後、当店がギャラリーを併設すると決めた際に縁あってアドバイスをいただき、
改装後は個展の開催、将来のイラストレーターのために
山陽堂イラストレーターズ・スタジオ(SIS)を開講と、ご尽力いただきました。
当日は僕たちの知る生前の安西水丸さんについて、
写真やエピソードを交えてご紹介致します。
(雨男だった水丸さん、当日は雨が降るかもしれませんね。)
SISのマーク(安西水丸作 .jpgのサムネール画像
水丸さんが描いてくれたSISのマーク

また、LIVE版の後半では毎回「あの時の山陽堂書店」と題して、
当時の写真などと共にある時代の当店の歴史を紹介しています。
今回は2010-2011年。
出版不況のなか、"本屋として生きていくため"に話し合い、改装することを決めました。
まちの小さな本屋にとって、それは大きな決断でした。
当時のエピソードと共に紹介します。

harunoaida.JPG

2011年改装中の山陽堂書店

LIVE版では毎回19時半から1時間程度その回で取り上げたテーマ(コト・モノ・ヒト)について
話をします。

その後、20時半頃から22時まで2・3階で自由にお過ごしいただけます。

3階カウンターにはイベント毎で変わる山陽書店 自家製のおつまみ

(最近はインドカレーも)が並び、飲みものはール・ウィスキー・ワイン・〆張鶴、

ご要望があればそのときに出来るカクテルもお作りします。(有料)

夜の表参道交差点を眺め、おしゃべりをしながら、来てくれたみなさんが

良い時間を過ごせたらと思っています。

みなさんのお越しをお待ちしております。

(※1,000円の入場料には1杯目と小おつまみ1品が含まれます。開演前後にご注文ください。)


山陽堂書店