#
ブログ
TOP >ブログ > 【2021年1月28日配信 メールマガジン】
2021年1月28日
【2021年1月28日配信 メールマガジン】
山陽堂書店ではメールマガジン配信しています。
配信をご希望される方は件名に「配信希望」と明記のうえ、
sanyodo1891@gmail.com(担当 マンノウ)までご連絡ください。

山陽堂書店メールマガジン【2021年1月28日配信】

みなさま

こんにちは。
映像で大相撲を見ることはあまりないのですが、千秋楽の日に寄った実家で久しぶりに見る機会がありました。
いくらか印象に残る取組もあったのですが、一番心に残ったのは幕内力士の取組の合間に流れた「熱海富士のインタビュー」でした。
現役の高校3年生でもある18歳の熱海富士は、3人でのともえ戦による優勝決定戦を制して序ノ口で初優勝。
(大相撲は幕内・十両・幕下・三段目・序二段・序ノ口とカテゴリーが分かれている。と、僕も今回調べて初めて知りました。)
優勝インタビューでは記者の質問を聞いている間は努めて気持ちを引き締めたような表情をしているのですが、
言葉を発する段になると湧きあがるものが抑えきれず、これ以上ないほど満面の笑顔に。
記者の質問に移るとまた表情を引き締めようとするのですが、再び振られて喋りはじめるやこれまた笑顔が弾けてしまう、といった調子。
さっきまで幕内力士を辛口に評していた北の富士さんまで思わず「かわいいね」と"解説"。
世界中のすべての人がこのインタビューを同じ瞬間に目にしてくれるようなことがあるとするなら、そのときだけは束の間の世界平和が訪れるのではないか、そう思ってしまうほどでした。

さて、今日はここまででずいぶん長くなってしまいましたが、本日はこちらの絵本を。
「せかいいちの いちご」作 林木林 / 絵 庄野ナホコ(小さい書房)
2021.1.28.1.1.JPG
ある日シロクマのもとにカモメが届けてくれた一通の手紙。
「いちご おとどけ いたします。」
一度だけ見たことのある赤い実。
うちにある一番立派なお皿に載せようかしら。
青い海の見える窓辺に飾ろうかしら。
アクセサリーにするのもステキだわ。
どきどきしながら待っていたシロクマのもとに一粒のいちごが届きます。
いちごのまわりをくるりとまわり、うっとり見つめ、そのかおりにつつまれながら、夢の中でもずっと一緒。

次の冬、いちごは2つ届きました。
その次の冬は4つ。
シロクマのもとに届くいちごは年々増えていきました。
でも、その数が増えるほど、何かが減ってしまう...
いちばんおいしかったのは?
「それはね、」

数や経験といったものを重ねていくと、薄れやすいことというのはいくつもありますね。
受け取るものでも、届けるものでも。
ひとついま思いついたものでいうと、自分が喫茶で珈琲を淹れるにあたっては、いつも同じ臨み方であることを心がけています。
いつもいらしてくださる常連の方にも、友人が来てくれたときにも、「慣れないように」気をつけています。

熱海富士があれだけの笑顔を見せたのは、序ノ口での「初優勝」だったからかもしれません。
彼が今後大成するかは、才能や努力などとともに「その喜び」を忘れないこと(慣れないこと)が大切な要素のひとつではないかと思いました。

「せかいいちの いちご」は特装版もあり、既刊のピンク色のほか新たに青色・紺色の2種類が2月中旬頃に加わる予定です。
特装版3S.jpg
特装版(3200円+税)
当店でも特装版のご予約承っております。
先着3名様には特典のポストカードが付きます。
2021.1.28.4.1jpg.jpg
特典ポストカード

〈郵送販売について〉
当店から直接相手の方へお送りすることもできます。
ご注文方法等詳しくはこちらよりご確認ください。
https://sanyodo-shoten.co.jp/news/2020/05/post-188.html

〈今週のおすすめ本〉
本日は山陽堂ブック倶楽部(読書会)にもご参加くださっている遠藤直幸さんに登場していただきます。
遠藤さんがおすすめしてくれたこともあり、2021年2月の課題本はこちらの書籍に決まりました。

「永い言い訳」西川美和(文春文庫)
2021.1.28.2.1.JPG
賢明な読書家諸君にとっては常識だと思うが、悪意のない善意ほど厄介なものはない。
「多様性を認めよう」と言いながら、「多様性を認めないやつは悪だ」と言われかねない世の中は、
果たして生きやすい社会なのかといつも思ってしまう。  
「妻が旅行の最中にバス事故で死んだ。そのとき、俺は不倫相手とセックスしてた。」
そういう男の多様な生き方をあなたは認めるだろうか。俺は多分認めないと思う。  
「永遠の愛を誓います」と、結婚式で人は言う。俺はそこに何の意味があるんだろう、といつも思う。
大切なことは「永遠の愛」という幻想にふけることではなく、「つまらない現実」をいかに生きるかを共に考えることだ。  
この小説は奥さんを失った人気作家の男が、その死を通して「家族」というものを再構築していく話だ。
血が繋がっていようがなかろうが、おしつけの善意だろうが何だろうが、
家族ごっこと揶揄されようが、主人公は「家族」というものに時に主体的に、時に仕方なく向き合っていく。  
人は言う。「それは常識です」とか「そういう決まりだから」と。俺はそういうやつを信用しない。  
あなたは、あなたなりの「家族」を作っていい。そして、必ず作ることができる。
キラキラした日常なんていらない。「多様性を認めよう」と講釈を垂れる前にこの本を読んで欲しい。
(遠藤直幸)

遠藤さんは「元芸大生、40代、フリーター日記」というタイトルでブログを書かれています。
現在も続けている尺八の演奏活動や「音楽」のこと、
自らの選択で「フリーター」であることなどが人柄そのままに正直な言葉で記されています。
読んでいて自分が囚われている固定観念(社会通念)について考えました。


本日の追伸はメールマガジン本文の情報量が多かったため、お休みです。
追伸の予告だけ少しばかり。
次号から何編かに渡り(飛び飛びかもしれませんが)、友人の木村くんと行った2018年のロシアW杯旅行記をお送りします。
「W杯いかない?」という誘いに「あぁ、行きたいなぁ。行こう」と答えたところから始まったロシアW杯への道。
試合チケットの入手、移動手段・宿の確保といったロシア前夜から、ロシア滞在中のできごとまで。
たくさん撮った写真と、当時手帳に書いていた日々のメモとを見直し、回想してみます。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
それではまた来週のメールマガジンで。

山陽堂書店
萬納 嶺
最近の記事
アーカイブ
カレンダー
2021年2月
  1 2 3
4
5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28