#
ブログ
TOP >ブログ > 山陽堂書店初代生誕150年展のことなど。
2018年10月12日
山陽堂書店初代生誕150年展のことなど。

3の夏、「わが家の祖先とその歴史」を調べる宿題が出され、

祖先に興味をもつきっかけができました。

祖母や伯母に聞いたところによると、

初代は、岡山城下旭川沿いの船着町で江戸時代から明治の前半まで

紙や畳表などを扱う商家のひとり息子として生まれ、

15歳の時には両親・祖父母を亡くしてしまいました。

20歳の頃に上京し、芝・京橋で新聞売捌業に携わった後、青山で本屋をはじめました。

私は子育てがひと段落した13年前、岡山の先祖のことを無性に知りたくなり、

インターネットの助けを借りて手探りで調べ始めました。

岡山から取寄せた初代の除籍簿には思いがけないヒントもあり、

二女を連れ岡山を訪ねました。

岡山県立図書館で、資料の中に祖先の屋号を見つけた時のことは忘れません。

「やっぱり岡山で商売してた!」

鳥肌が立ちました。 

今から約240年前には岡山城下で『諸問屋』を商い、

「最近問屋を介さず直取引をするところがあって困る」と

問屋頭に連名で訴えている資料もみつかりました。

この度ささやかな「初代生誕150年展」を開催しますが、

これも岡山の書店さんをはじめたくさんの方のお力添えのおかげです。

 冒頭の宿題ですが、先生が「私も小中高生のころ『山陽堂』で

本を買ったことがあるので懐かしく読みました」と一言添えてあり、

話を聞いた伯母(大正12年生)と同級生だったこともわかりました。

山陽堂書店には時々

「うちの先祖がこの辺りに住んでいたのですがなにか資料はないでしょうか」

とたずねてくる方がいます。

訪ねてくる方のお気持ちが大変よくわかるので、

できる範囲でお手伝いをさせていただきます。

数年前に来られた方は、ご先祖が南青山で産婦人科の病院を開業していて、

昭和10年の青山の地図にも載っており、

叔母たちがそこで生まれていたこともわかりました。

 今年の春には、

「私たち72年ぶりに会ったのよ」

80代前半の幼馴染の3人が山陽堂書店に立ち寄ってくれました。

昭和10年頃の地図をご覧いただくと、

しっかり3人の家が名前入りで見つかりました。

みなさん地図を見ながら大喜びでした。

 この場所で商売をしていると、時にこんなことが起こります。

こんな時、私たちも「うれしい」のおすそ分けをいただきます。

本屋をやめられない理由の一つがここにもあります。

 

山陽堂初代萬納孫次郎生誕150年展(10/9-11/2 日・祝 10/13・27(土)休み)



最近の記事
・茶人 武井宗道氏と山陽堂書店5世代目。
・山陽堂書店初代生誕150年展のことなど。
・「LIVE版・山陽堂だより」とは?
・6月15日(金)『LIVE版・山陽堂だより③』のお知らせ。
・3階喫茶営業のお知らせの「追伸」シリーズ
・山陽堂は創業126周年を迎えました。
・潮田登久子さんの写真展開催までのこと ―三代にわたるご縁―
・いつか山陽堂でお話をしていただきたいと願っていた俳優矢田稔さんとジャーナリスト渡辺みどりさん。
・「PILOT新聞広告展『万年筆からはじまる物語』」のこと。
・去年の夏の水丸さん
・10年前の5月25日。
・肖像画を描いてくれた吉村洋介さんのこと。
・なぜ、松尾スズキさんの「『気づかいルーシ』ー原画展」を開催することになったのか。
・「〈どこかの森〉のアリス展」 のこと。
・『草子ブックガイド展』が実現されるまで。
・68年前の山の手大空襲 5/25青山善光寺本堂13時より法要があります。
・スイッチ・パブリッシングの新井敏記さんの中にいた山陽堂の頑固親父。
・祝・読売文学賞受賞!松家仁之著『火山のふもとで』
・『人が行き交う場所。』 -the catcher in the LIVERARY今村直樹となかまたちのブログから-
・44年前の今日。
アーカイブ
カレンダー
2018年11月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30